天竺1

    TIVAのお友達に誘われて、またもやケモケモ遊びしてきました。

CIMG2380.JPGCIMG2474.JPG
参加者、青鬼さん、赤鬼さん、レッカー君、シンシさん、先生さん、名前CIMG2337.JPGわかんないDT君、呟きおじさんの構成
青鬼さんお勧めの通称、”天竺1”につれていってもらいました。
風光明媚とはいいがたいが、西遊記に出てきそうな険しい道のりでしたね。仏門に入って須菩提祖師の下修行を積みながらお供となり
取経の旅行を続ける・・・のような感じは確かに感じた(笑)

CIMG2393.JPG
仏門に入るー>滑る山に分け入る。 CIMG2407.JPG須菩提祖師の下修行を積みながら・・・ 今回道案内が青鬼さんなんで、指示をもらいながら進める
お供となりー>ヘルパー(下僕)になり 取経の旅行を続けるー>己の貴重な経験を積む
あの酷い土壌の状態を怪我も故障もなく走り抜けてきたわけなんですが達成感はすんばらしかったと思います。それよか安全な工程管理して頂いた青鬼さん、赤鬼さんに感謝感謝。

今回も楽しかった~(^^)

赤鬼さんCIMG2451.wmv 青鬼さんCIMG2461.wmv 他皆さん砂岩お山.wmv

 

続きを読む 天竺1

ナブユー買っちゃった。

とはいっても一番安いやつね。先日からハマってるTIVAの山々遊んでる最中は楽しくていいんだけど山から帰路に着いたときが問題。ここはどこ?私は誰?的なかんじに右も左もわからんないほど入り組んでる場所があったりして、ここは楽しいがまよっちゃうのはかなーり困ります。一応GARMINのe-Trex LEGENDとかもってるんだけどさ衛星の捕捉が5分近くかかって超不便なんで使えなくて困っていたのは確か。超使いにくくてね。一緒にTIVAに着てた人がなんだかしんないけど、皆ポータブルナビつけてたんです。こんなTIVAの半島ごときにナビはいらねーべと思ったけど、いやー走ってみたら、必需品ってのがわかった。ガソリンスタンドはすくねーし、遊び終わって最短で幹線に出るにはナビ重要ですね。こないだ遊び終わって現地解散したとき、方角がわかんないし、ガスは少ないしで泣きべそかきそうになったわ。わけわかんねーって。こりゃ速攻よういしなきゃと物色し始めた。

防水筐体でチップセットが、SiRF StarⅢのパラレル12ch(Max20ch)で電子コンパス内蔵でーそんでもって衛星捕捉が結構早い基準で調べたらたまたまこのナブユーのU35が2諭吉でうってることがわかったのでこれをGET。GETしてはじめてきがついたんだけどさ、防水IPX5って規格だったんだけど、ようは、防水じゃなくって免水のようなかんじね。潜れちゃうわけじゃないようです。まぁしかし、よく考えないで飛びついたはいいが、このモデルは自転車で使うことも想定されてるらしくてこれをそのまま使う上でIPX5を保持してる条件付防水なんですね。バイクで使うには風切音がおおいのでこのまんまだと、ナビが何かもじょもじょいってて何しゃべってるかわかんないんだけど、カナル型ヘッドホンとかつけてはじめて使いものになるんだけど、ヘッドホンをつけるには防水ゴムパッキンをめくって、Phone端子にプラグいれなきゃいけなくて、同じように長い時間使うならDC端子にチャージしながら使うときは、I/O端子部のパッキンをはがさなくちゃいけなくて、完璧に防水のないナビとなーんもかわんないまったく意味の無い防水マシンになっちゃうんです。

とりあえず、バイクで使うのがメインなので、防水ナビに水が直接触れないように加工するのはとっても変なんだけど、しょうがなくその策を考えてみた。

あちこちHP見てあるいてみて、だいたいの人が、RAMマウントに装着出来るように、標準でついてきてる自動車クレドールをRAMマウントに改造して装着する方が多いようですね。電源供給方法が防水パッキンをはがしてDC供給しないで済むからといって、自動車クレドールのDC端子から供給させて本体のゴムパッキンは外さない仕様ってのはよめるんだけど、でも・・・その方法って、悪くないけど、この機械はbruetoothとかのAVインターフェースないから、ヘッドホンで聞くには結局、ヘッドホン端子のゴムパッキン外すわけで、自動車クレドールで供給出来るのは電源だけだから、あんまり意味がなさそうに思えるのは私だけでしょうか。晴れてるときしかつかえないじゃん。バイクは雨上等じゃないとだめっすよ。いろいろ皆さん考えて作ってるのをみましたがどれもどこか的がはずれてるものが多かった。何がしたいんだかよくわかんないような改造だったな。

要は、雨、風、雪、に大丈夫で、ヘッドホンか何かで聞きながら操作が出来て、そんでもって取り外しが楽ならそれでいいわけなんで、自分は、格好は気にせずどうやっても本体に直接水がかからないで使える方法を考えてみました。誰にでも考え付くと・・・思いますが、防水筐体そのものを包み込む方法にしちゃうんですね。

 用意したものは、サンワサプライのナビキャリングケース M型これをちょっと一工夫してみた。ただそれをつかうわけでなくて、バイクにつけるのですから、落ちないように少し工夫をしました。

材料、1)サンワサプライのナビバック 1010円Mサイズ
   2)スコッチプレミアムゴールド布用接着剤 326円
   3)ハンズで見つけたバンド 250円
   4)ウレタン切れ端 126円
   5)極厚地用セール針 250円
   6)麻ロープ 126円
以上

このキャリングケースCIMG2228.jpg 水をはじくツルツルとした表面なので、固定に困ります。糊つきの車やで売ってるような粘着力の弱いマジックテープとかで固定しようものならまず走ってる最中にマジックテープがごっそりはがれるのは目に見えています。そこで、一工夫します。まずはマジックテープはちょっとおいといて、装置がCIMG2229.jpg落っこちないように、ガッチリとハンドル周りにキープできるように、ハンズとかで買ってきたジョイント式のバンドをくっつけます。軟ポリ対応のゴム系強CIMG2231.jpg力接着剤で、ケース裏にバンドをくっつけます。かわいたら、ジーパンなんかを縫うセール針っていう針先がナイフになったような針に、蝋を塗りこんだ麻ロープで、バンドとキャリングケースを縫い合わせていきます。バンドも、ケースも非常に硬いCIMG2232.jpgCIMG2235.jpg材なので普通の針では歯がたちません。このセール針だと、みかんの皮をむく力で縫っていけます。縫い終わったら、ケース内側から縫い目に、先ほどつかったゴム系の接着剤を縫い目にあわせて多めに盛り付けます。これで、浸水は問題ないです。(このケース少し奥行きがありますが、空間が狭い製品で、Sサイズが実はNV-U35にはぴったりなんですCIMG2238.jpgが、なぜあえて空間が広いMサイズを選んだかは本体をなるべく加熱させないように冷却用に空間を用意したような感じです)Mサイズは少し大きめ深めなので、ボタン操作がしやすいように、8mmほどのウレタンを先ほど縫った縫い目の上にはってしまいます。そうすると、サイズがちょうどよくなり、クリアフィルムにナビのボタンがくっつき丁度よい操作性になります。最後に、バイクのハンドルバーと、キャリングケースの裏面バンド側に隙間無くマジックテープをはるのですが、はるときには、先ほどの接着剤で固定しますと、振動や温度に左右されないガッチリとした固定ができますので必ず添付してはりつけます。このキャンリングケース結構大きいので、オフロードバイクに装着するとハンドルバーがすっぽり隠れるほどになってしまいますが、まぁ、でもガッチリととまるのでよしとしました。これで掲題はバッチリです。

ちなみに、ナブユーはリチウムイオン電池が入ってるので、ある一定以上の筐体温度に達すると、電池への充電が遮断され充電できなくなるような仕組みになっています。ですので、連続使用しますと結構本体があつくなるので熱処理が重要となります。この記事を書いてるのは、2月と真冬なんでいまのところさほど問題ではないのですが、これが真夏であった場合熱処理に何か工夫が必要になるかとおもいます。

今、少しかんがえているのは、CPUなどの排熱処理を位置をずらして熱を移動させるヒートパイプという銅の細い管の中に網目の繊維を入れてブタンガスを封印充填した部品がありますが、これが光の速さで熱が移動する特性があってそれを使えば熱を冷ますのに一役たちそうな気がしてアイデアしぼってます。これをつかって、本体で溜まった熱をシリコンゲルで銅の板に移動してヒートパイプでキャリングケースの外に移動させヒートシンクでFANにて強制冷却出来ないか・・・とか、ペルティエ素子で・・・とか色々考えてはいます。なんせ冬でも結構あたたまる機械なので夏はちょっと大変そうな予感。

ちなみにナビ全般の機能として走行中にナビの操作が出来ないようにする仕組みがありますが、このナブユーにも自動車クレドールに装備CIMG2239.jpgしたときにだけ制限が発生するそうです。これは運転中に、操作ができなくなります。これをCIMG2245.jpg解除する方法を写真でUPしときますね。説明てきには、基板をカットしたり本体をいじったりはせず、使用頻度が高くても制限解除が維持できる方法としてクレドールの制御端子のひとつの端子を無効にするテーピングをしてしまう方法が非常に安定してておすすめです。写真UPCIMG2249.jpgしときますので、分解しながら理解してみてはどうでしょうか。

なお、

分解しますと本体の製品保証は一切受けれなくなりますし、保証期間中でも保証対象外となります。ネジを緩める瞬間から自己責任になりますのでご注意の程。当方は一切責任をおいませんのであしからず。

CIMG2255-1.jpgCIMG2256.jpg

ティヴァで爽やかに遊ぶ

Mixiのお友達からお誘いを受けまして、主に助っ人として千葉ツーリングに参加してきました。神奈川東京近郊ではなかなかお目にかかれないCIMG1948.jpgような自然が残る地域としては千葉最高ですね。山林の境界が不明確そうな山々に廃道みたいのが縦横無尽にあってまぁ走り応えありますCIMG1950.jpgね。千葉のお仲間は抜群のクロカンロケーションにちょっぴりうらやましいかんじ。今回、予想以上に人があつまっちゃったようで、ハッキリ覚えていないけど17人くらいいたかしら・・・ 爽やかに林道走る部隊と、変態部隊の2班にわかれて行動しました。当日は朝9:00に木更津のセブンイレブンで集合。朝っぱらから千葉のワイルドな天候の洗礼をうけましたわい。ふきさらしの駐車場でまっていたら徐々に面子集まりCIMG1955.jpg始めたころに、真っ黒い雲もあつまってきたと思ったら、ヒュルルル

って音とともに吹雪CIMG1961.jpgで前が真っ白になりましたわ。えっ? 何?吹雪?今のいままでなーんもふってなかったのに?みたいな

30分もしないうちに、空は青空にかわりました。スゲーめまぐるしくかわる天候だな。ようやく人があつまったらすんげー台数にアタフタいやーにぎやかになりましたな。午前中は全員で軽くプチヒルとか楽しみました。お昼においしいラーメンやさんに全員でおしかけてラーメンランチ。

午後は爽CIMG1964.jpgやかグループと、変態グループに分かれて行動しました。自分は変態グループに参加山道に入るなりぐんぐん尾根を登り瞬く間に変態藪道にとうちゃーく。ひぇ~ 変態の回廊だぁ。先頭はしってる”あにき”さんがさっそく倒竹ですべって餌食にスッテンコロリ。緊張しちゃったのかな

ぐんぐん山を登ると自分のちょ~苦手な馬の背、しかも連鎖馬の背ね。こぇ~

馬の背とシングルロードの繰り返しで、またもや、前の方 がけの餌食に・・・ 全員でバイクを引っ張り上げる

短い時間で結構濃密な遊び場にハァハァ興奮気味でしたわ。全員馬の背にかかる根っことか普通にクリア

していくのでうまいなぁ 皆さんトラタイヤで、自分はモトクロスタイヤだったんだが、あCIMG1975.jpgんまりタイヤのせいに

したくはないんだが、馬の背にかかる斜め根っことかはトラタイヤは気持ちよくクリアできてるっぽくってちょっとうらやましかったな。オイラ超えるのに跳ねるはすべるはで後輪だけでもトラタイヤにしたかったなモトクロタイヤは馬の背ムリ。こわすぎ。

この回廊はあとで聞くと結構有名どころだったりするようですね。もう1回いってこいといわれてもわかんえーけど。

その次はブッシュの回廊でちゅるちゅる地獄なかなかたのしゅーございました。そんでもってV字の道を楽しみプチヒルも楽しんだ。いやーなかなかたのしゅーございました。

プチヒルは、仙人+chiba-hill1.wmvと、青鬼さんchiba-hill2.wmvだけいきました

ので短いムビでも

CIMG2009.jpg

最後は、爽やかグループと、合流して記念撮影してバイならしました。いやー楽しかったっす。

この大人数でありながら何のトラブルもなく遂行できたのはリーダーシップがしっかりしていたからでしょうね。

酷道を走る楽しさ一緒にどうよ。