寒中鍋

 寒中鍋中身の具は・・・ホウトウでした。今回は直前まで芋煮だとばかり思っていましたが1SANY0026-thumb.jpg

聞くとホウトウでした。いやーよく確認しておりませんでした。

1SANY0037-thumb.jpg今回は、ネットの仲間からは7人、元々のリアルバイク仲間とその家族の20人が集まり

総勢27人過去最高の人数だったかもしれません。

いやー楽しい一日をすごしてまいりました。

1SANY0021-thumb.jpg思い思いに皆分担して仕事したあとのメシはサイコウ

皆で調理したものをいただきまして大変楽しかった。

ホウトウ鍋カボチャと味噌がええ感じでしたよ。大鍋に3杯位、焼き鳥山盛り、ソーセージ山盛り、ミキン具製お手製ケーキ各1切れ1SANY0032-thumb.jpg

寒空のしたでしたが、天候も穏やかで日中はちょっと暑いぐらいでしたが

薪も50kgと余裕であったので寒かったという印象は薄い。

今回は、T先輩が主催でしたので私のほうは参加する側でお邪魔させて1SANY0031-thumb.jpg

いただきましたが分け隔てなく気持ちのいい仲間の中にどっぷりつかり

1SANY0025-thumb.jpg

とてもよかった。

幹事のT氏おつかれさまでございました。

 

草津ツーリング

今回もともと草津に行きましょうて仲間内で話があがって何故か流れになったのがツーリングの切っ掛けなんですが
腹でいくときめていたから止めになったら無性にいきたくなりまして
今回の企画となりました SANY0025.JPG
参加者は、キムコ殿、純殿、レッカー殿、わたし
朝5時集合でしたが遅刻の嵐で出たのはろくじはんくらいだったかなレッカー君が正確に集合地点にきてまして悪いことしてしまいましたねすんません
今回は250が三台、150が一台で構成
キムコ殿いつのまにやら行公道仕様のCRFに変幻
ムムなんだこの艶々なエンジンは。
オイルがどこからか溢れてるようで嫌な悪寒
ま、旅には色々付き物オフ車だからたいして問題視せず継続です
まあとことこ平均70ちょいでふつうに走りまして
伊香保あたりいり
迷いつつもひとまず
行ったことの無い四万温泉にいきました。キムコ殿バイクかなり調子悪くオイルがあちこちからふきだしてるかのようでからけつ
走りどころではなくなってきた様相
しかし旅は続ける
情緒ある四万の景色を堪能…
あれ?こんだけ?
情緒ある町並みとは何処以外と狭いのねえ

なんだかちょっとガッカリしながら次は草津目指す SANY0018-1.JPG
キムコ殿のバイクエンジンオイル漏れすぎてなくなりエンジンのかかりが極端にわるくなり大変そうだった
焼き付くのも時間の問題でしたがうんよくスズキの車やがあたので量り売りでう○こオイルをゲトひとまずチャージしてもらい残りは
予備にもってもらい先を急ぐ
ひとまずライダーハウスに向かいましたが運悪く草津で迷いましてドップリ日がくれてあんなに分かりやすい宿につくまでさ迷ったさ迷った真っ暗にようやく

ついて部屋に入れた。
やどはこざっぱりしたログハウス風なライダーハウスウィート、ニセンエン

広いし木目だし何より暖房コタツ完備でありがたかった。着替えて飯と風呂に草津湯畑へ

すっかり草津の湯を堪能し夕飯をいただき宿にもどる
宿には以外にも人がおりみなで集まり一期一会の宴会熱く語らいましていやー楽しかったですSANY0041-1.JPG

朝、パラパラみなさん退散していくさなかうちらもでよかとしたら出発になってキムコCRFゼッ不調全く火が入らないプラグ換えたり分解したりいろいろやってみたがダメ

結局長い下りで押し掛けをすることで解決したが
原因は例のオイル漏れで
火が飛びにくい状態になったもよう SANY0044-1.jpg
すっかり出遅れまして昼ちかし SANY0053.JPG
急いで出て鬼押し出し経由して軽井沢で大渋滞にはまり回避しようと裏道いったら大回りすぎてさらにはまりスーパー林道とおりゃ崩落などでまともに林道ひしれませんでしたがタップリ走りまわり通算800キロこえオフシャの足ではかなり大変な道のりです

家についたのは夜中の12:30いやー長い道のりでした最近おそくても22:00くらいでしたからかなりかかったようです
混んでても幹線の方がはやかったかもしれませんが
今回はいろいろな意味でいい経験になりました

参加者皆様はお疲れ様でした

【イベント】FCIブートキャンプ開催予定

来る10月11,12,13日の連休で、長野県の某山村でFCIブートキャンプを開催します。多くはMixiのコミュニティーにて参加いただく格好になりますので、参加希望者はレスつけて頂き参加表明といたします。参加費用は、キャンプ代(トランポ宿泊も可)一人1000円です。SANY0019.JPGDirtxではキャンプの場所などはパブリックアナウンスいたしません。参加表SANY0041.JPG明されるかたにのみ詳細は告知させていただきますが、どこ行くかわからないで参加表明も出来ないと思いますので、ザックリと長野の入笠山近辺です。キャンプ場はすでに閉SANY0034.JPG鎖されたキャンプ場なのですが、オーナーのご好意によりまして、ダートXで貸切で利用させていただきます。すでに閉鎖が決定して2度利用させていただいておりまして、今回3回目になります。ご好意を汚さない為にもある程度参加には基本的なルールを遵守の上参加いただく形にSANY0022.JPGはなります。林道は、断続的に大よ70キロあり、ガレあり、ヌタあり、キャンバーあり、草原あり、つづら折れあり、のわりと道としてはそろいにそろった感じの林道になります。共同炊事による食事の合理化でできるだけ費用を抑えて楽しくキャンプツーリングをしたいと思います。秋口は日本カモシカの増えすぎで場所によっては囲い込み作戦の地元ボランティア活動とかぶりそうな気もしないでないですが幸い微妙にかぶらない地域での遊びになりそうな見込み。いつもながらのお願いですが、来るもの拒まず去るもの追わず主義ではありますが、あんまり酷いと判断する場合は拒ませて頂く場SANY0018.JPG合もあります。この辺はご理解とご協力の方お願いします。あと、怪我と弁当は自分持ちでというのがアト腐れなく遂行できる鍵ですので付け加えておくことにします。

酷道を走る楽しさ一緒にどうよ。