ティヴァで爽やかに遊ぶ

Mixiのお友達からお誘いを受けまして、主に助っ人として千葉ツーリングに参加してきました。神奈川東京近郊ではなかなかお目にかかれないCIMG1948.jpgような自然が残る地域としては千葉最高ですね。山林の境界が不明確そうな山々に廃道みたいのが縦横無尽にあってまぁ走り応えありますCIMG1950.jpgね。千葉のお仲間は抜群のクロカンロケーションにちょっぴりうらやましいかんじ。今回、予想以上に人があつまっちゃったようで、ハッキリ覚えていないけど17人くらいいたかしら・・・ 爽やかに林道走る部隊と、変態部隊の2班にわかれて行動しました。当日は朝9:00に木更津のセブンイレブンで集合。朝っぱらから千葉のワイルドな天候の洗礼をうけましたわい。ふきさらしの駐車場でまっていたら徐々に面子集まりCIMG1955.jpg始めたころに、真っ黒い雲もあつまってきたと思ったら、ヒュルルル

って音とともに吹雪CIMG1961.jpgで前が真っ白になりましたわ。えっ? 何?吹雪?今のいままでなーんもふってなかったのに?みたいな

30分もしないうちに、空は青空にかわりました。スゲーめまぐるしくかわる天候だな。ようやく人があつまったらすんげー台数にアタフタいやーにぎやかになりましたな。午前中は全員で軽くプチヒルとか楽しみました。お昼においしいラーメンやさんに全員でおしかけてラーメンランチ。

午後は爽CIMG1964.jpgやかグループと、変態グループに分かれて行動しました。自分は変態グループに参加山道に入るなりぐんぐん尾根を登り瞬く間に変態藪道にとうちゃーく。ひぇ~ 変態の回廊だぁ。先頭はしってる”あにき”さんがさっそく倒竹ですべって餌食にスッテンコロリ。緊張しちゃったのかな

ぐんぐん山を登ると自分のちょ~苦手な馬の背、しかも連鎖馬の背ね。こぇ~

馬の背とシングルロードの繰り返しで、またもや、前の方 がけの餌食に・・・ 全員でバイクを引っ張り上げる

短い時間で結構濃密な遊び場にハァハァ興奮気味でしたわ。全員馬の背にかかる根っことか普通にクリア

していくのでうまいなぁ 皆さんトラタイヤで、自分はモトクロスタイヤだったんだが、あCIMG1975.jpgんまりタイヤのせいに

したくはないんだが、馬の背にかかる斜め根っことかはトラタイヤは気持ちよくクリアできてるっぽくってちょっとうらやましかったな。オイラ超えるのに跳ねるはすべるはで後輪だけでもトラタイヤにしたかったなモトクロタイヤは馬の背ムリ。こわすぎ。

この回廊はあとで聞くと結構有名どころだったりするようですね。もう1回いってこいといわれてもわかんえーけど。

その次はブッシュの回廊でちゅるちゅる地獄なかなかたのしゅーございました。そんでもってV字の道を楽しみプチヒルも楽しんだ。いやーなかなかたのしゅーございました。

プチヒルは、仙人+chiba-hill1.wmvと、青鬼さんchiba-hill2.wmvだけいきました

ので短いムビでも

CIMG2009.jpg

最後は、爽やかグループと、合流して記念撮影してバイならしました。いやー楽しかったっす。

この大人数でありながら何のトラブルもなく遂行できたのはリーダーシップがしっかりしていたからでしょうね。

新年あけましておめでとうです

 

  

  

CIMG1929.jpg 今年もよろしくお願いします。

としはじめからどんどこ走っておりましたが、丁度連休ということもあったので

猿が島をがっつり走りこみました。

1月8日に会社の仲間とガッツリ走り、1日おいてから又今日10日に猿が島

こちらは特にご案内するようなもんでもないので省きますが単に

 

午後は地元のオナジミの面子3人で神奈川県央部の林道にいきました。

各地で雪の被害がガンガンあるなかで、関東は雪がないんですが

それでも山間までいくとこのようにありました。

軽いプチヒルを楽しみましたわ。 ore.wmv su_kun.wmv

自分的にはほぼ平地に見える坂も初めてくるひとには壁にみえるらしい

ここをのぼりおえると、雪と氷のヒルがあったりとね

んー 雪道のヒルクライムはちょっと手ごわいカンジもしましたが

ぜんぜんOK。 

すっかり堪能。雪道はただの天候CIMG1933.jpg条件の一つくらいにしか考えて

いないので、むしろ深すぎるくらいの雪道のほうがおもしろいかな

今日は年初めの軽いエクササイズ的なかんじですかね。

自分的には午前中の疲れがあったので午後の林道は

若干お疲れモードでしたが、結局こんな空になるまで

山頂付近であそんでおりました。CIMG1946.jpg

スーゲーさみーのなんのって。

まぁ普通に雪がある場所なので寒さは想像できますね(^^;)

バイク屋の人達とキャンプ

  CIMG1252.jpg            自分は、一年中自走でキャンプしていますが、バイク屋さんの人たちがキャンプするということで、自分やその仲間うちだけが利用するとっておきの秘密基地にご案内しましCIMG1254.jpgた。普段は公園なんですがよくみるとキャンプ場も併設しているので大きく宣伝されていないので変なキャンパーがいないのが魅力です。自然が大好きなかたなら惚れ惚れするばしょではありますね。今回はバイク屋さんでは最初にして年収めキャンプになりましたが今後定期的にここでやるんじゃないでしょうかね。

今回もというか、結構ひCIMG1285.jpgえこんだので、炭12kgかって材料もちより暖炉はがんがんもして暖をとりながらの野営なかなか楽しゅうございました。夜空はオリオンが落ちてきそうな輝きにしばし参加者目をうばわれていましたね

しかし、参加の皆様圧倒的CIMG1327.jpgにKTMが多かったのでキャンプには厳しいバイクが多いのだなと実感。自分なんかWR250Fはモトクロスにツーリングに、キャンプに利用しても何も問題ないんですが、KTMというバイク斬新なデザインが多いせいか、タンクの位置が後ろだったり荷物をのせれない仕様だっ

たり問題の多いバ

CIMG1364.jpgCIMG1372.JPG

イクなんだなと。純

粋に空荷で遊ぶプ

レイバイクなんです

ね。結構荷物のっ

 

けてると、給油のたんびに荷物といたりしなきゃならない車

種もあったりたいへんそうでした。

ファイヤーCIMG1331.AVI

そんなこんなのキャンプでした。

 

酷道を走る楽しさ一緒にどうよ。