カテゴリー別アーカイブ: Activity

雪道遊び

寒いですね~DVC00327.JPG

DVC00334.JPGこんところ雪道をぜんぜん走っていなかったので、ガッツリと走ってきました。

とはいっても日帰りですけどね。DVC00329.JPG

日々雪の知らせが届いては富士山を見上げて、雪が多かったり少なかったり日によって増減してるのをみていましたが、昨日あたりはかなり雪が色濃かったので富士山の中腹あたりまで被ってる様子をみて、これなら近くの山は雪があるなって判断。さっそく謎野R子と、仲間のジョニー君とちかくのお山にいってみました。

富士山の麓まで行っちゃえば豊富にありそうだけど、今朝の寒さすんごく厳しかったです。今日は最短距離で富士方面にいったのですが、最短だとどうしても道志道(どうしみち)をつかわざるをえない城山ー富士山を約30kmで結んでするので、最短ならこのみちがいいかと。しかし、相模原から青野原にいくまでの短距離で急激に温度が下がって手がかじかんでしまいました。サムスギっていうか風が痛過ぎ。寒いの通り越して痛いです。

トランポ~ マジほしいっす。 前にトライアルやってたときに、運搬用にハイエースのスーパーロングもってたんですが、トライアルやらなくなってもういらないかなぁっててばなしちゃったんだけど、冬遊びするときはやっぱ必要ね。

自走はちょっと風が痛過ぎ。

今日は、けもの道ではなくって普通の林道にいったんですが、パウダースノーでしたわ。

砂のコースを走ってるような感じでケツを流しっぱなしでそれはもう楽しくて。

オマケ ジョニー君  謎野R子

十谷温泉郷

            よくいくキャンプ場に、山SANY0013sum.jpgSANY0037sum.jpgにあるんですが、このキャンプ場に行く途中にいくつか温泉がありましていつも気になっていたが止まるのが面倒で通り過ぎることを繰り返していたんですが、最近きになってよってみましSANY0021sum.jpgた。山梨の温泉は、泉質に特徴がある温泉はあんまり多くないです。わりと多いのがうるつる系のやつなんですが、今回よったのは、五開林道って林道の基点にある奥の一軒宿で、一応日本の秘湯を守る会に入ってる宿のようで提灯がぶらさがっていた。紅葉がとっても綺麗な渓流沿いに宿がありまして、泉質は山向こうの奈良田温泉なんかとおんSANY0022sum.jpgなじアルカリ泉系流行の日帰りがある温泉からちょっと離れた場所にあるせいか、山登り系の人たちが多いように思えた。自分らがいったときも、先に山男風のゴリマッチョと、黒系SANY0023asum.jpg細マッチョとその女形とも言えそうなナヨナヨ男が露天に居た。ちなみにここは露天風呂は混浴なんですが、オイラたちは、男2人と相方の女性一人の3人で入りに行ったが、先に入っていた男衆がとっても異様な空気をかもし出していた。黒いゴリマッチョは挨拶してもスルーでムッとしたまま一言もしゃべらない。モウ一組のやはり全身焼いてる黒いゲイ?・・・っぽい2人は、目で会話してて・・・超キモチワル。まぁそんなやつらお構い無しに俺らはぺちゃくちゃしゃべくりまくっていたがね。俺の偏見かもしれないけど山男って無口で人間嫌いが多いとおもうんSANY0030sum.jpgだがこの2組はまさにピッタリお人達だった気がする。ま、そんなことはどーでもいいんだけどさっ。温泉は、紅葉の下の渓流のせせらぎを聞きながらゆったりと入れる気持ちいい風呂でした。ただ、源泉は32度と下部温泉並に低SANY0010sum.jpgいので加温していますと書かれていた。露天風呂の横に源泉の風呂があったが、冷暖を交互にSANY0034.MP4入るとそのあとはポッカポカになりました。そっか、こういう入り方するんだなここわ。今回は世にも奇妙な2組にあたってしまったが宿はとってもこぎれいでそれはそれでいいもんだなとおもいましたよ。

長野の山田牧場いってきました。

      SANY0059sum.jpgバイクの仲間にさそわれて長野にある山田牧場にいってきました。SANY0023sum.jpg天然の色々な種類の温泉はあるし自然豊かSANY0078sum.jpgだし何よりもロングダートが豊富すばらしかった。キャンプにはちょっと寒く平均4度深夜までにはがんがん焚火しないと寒くて凍えそうでした。しかしながら日中走りまわるにはちょうどよい温度だったとおおもいます。

しか2300.jpgし、あるところにはあるもので、林道ありーの、ヌタ場ありんーの、スーパーヒルクライムありーの、タイトロープラフフロードありーの、飽きSANY0085sum.jpgを感じさせない地形と自然を堪能しました。ちょっと場所が横浜から350キロあるので、そこまで自走だったのがちょっぴりつかれましたが今回の旅はなかなか当たりだったと思います。