カテゴリー別アーカイブ: Activity

Tiva DF Mountain

                                     CIMG2514.jpg Tivaのお友達シリーズで、気まぐれポチさん率いる12人ばかしで、DF山を中心に周辺の山々を散策してきました。参加者さん、JDな方々のようですね。 崩れた道はほっておけないタイCIMG2513a.jpgプ?(笑)

終止CIMG2518.JPGさわやかでしたわ。自分、基本は旅人なので、のんびり爽やか大好きなんでとってもいい時間すごせたなってかんじ。

たまにCIMG2539.jpgスーパーハードなのもいきますが、最近爽やか系が好きになった模様。今回は、その爽やか加CIMG2527.jpg減は写真みていただければわかるでしょう。

CIMG2521a.jpg

CIMG2530.jpgCIMG2540.jpgCIMG2558.jpgCIMG2561a.jpgCIMG2578.jpg

 

ちなみにですが、ム

ービーもちょろちょろととっているのですが、

ダレがだれやらワカンネ。ごめんねー

ってなわけで、適当にUPしときやす。

これはちゃぶさまかなCIMG2531.wmv

これはちゅるんちゅるんの岩場CIMG2534.wmv

これはセセラギで代行運転してもらってるとこかなCIMG2545.wmv

これは皆さんの一発芸かなCIMG2548.wmv  CIMG2548.wmv CIMG2550.wmv CIMG2552.wmv

そんなかんじで、すっかりどっぷりTivaにはまってるのでした。帰りはいつもの海ほたるのッスタバーでカフェなど。これは、チャブさまにおごってもらった。いやー楽しいと時間はあっちゅうまにすぎますねぇ。

CIMG2587.jpg

雪道探し

先週の横浜には、5cmの積雪がったので今週のお山はさぞかし面白い事になっているのだろうとおもって、相棒のジョニ君とお山探検にいってみた。

例年、雪がCIMG2501.JPGふると、アンダーガードにつくくらいある道もなんだかぜんぜんといっていいほど雪がなかった。

あれまぁこんなはずではなかったんだが。Googleの衛星写真で見る限り結CIMG2485.JPG構たまってる風にみえたんだが

実際にきてみたら、ぜんぜん汗かくほどの深さじゃなくて拍子抜け。

これは次の機会は、おへそCIMG2489.JPGの山までいかんとだめかな。

近郊の山は、降るー>溶けるー>凍るを繰り返し、雪の下はぶ厚い氷があったりして、部分的にあぶない感じCIMG2504.JPG

になってました。特にカーブにその傾向がつよくて、何回もカーブでホームランしてあぶなかった。

しかしながら、雪道マニアなので楽しくてしょうがない感じでした。

登れそうな坂は登って見るが結構下が凍っててうまく登れない図CIMG2497.wmv

軽くエクササイズして、帰り際には、導志道の駅で、導志豚なる 串物と豚汁のおやつ食べてかえってきました。

豚の脂身が甘くて、うまかったなぁ。

天竺1

    TIVAのお友達に誘われて、またもやケモケモ遊びしてきました。

CIMG2380.JPGCIMG2474.JPG
参加者、青鬼さん、赤鬼さん、レッカー君、シンシさん、先生さん、名前CIMG2337.JPGわかんないDT君、呟きおじさんの構成
青鬼さんお勧めの通称、”天竺1”につれていってもらいました。
風光明媚とはいいがたいが、西遊記に出てきそうな険しい道のりでしたね。仏門に入って須菩提祖師の下修行を積みながらお供となり
取経の旅行を続ける・・・のような感じは確かに感じた(笑)

CIMG2393.JPG
仏門に入るー>滑る山に分け入る。 CIMG2407.JPG須菩提祖師の下修行を積みながら・・・ 今回道案内が青鬼さんなんで、指示をもらいながら進める
お供となりー>ヘルパー(下僕)になり 取経の旅行を続けるー>己の貴重な経験を積む
あの酷い土壌の状態を怪我も故障もなく走り抜けてきたわけなんですが達成感はすんばらしかったと思います。それよか安全な工程管理して頂いた青鬼さん、赤鬼さんに感謝感謝。

今回も楽しかった~(^^)

赤鬼さんCIMG2451.wmv 青鬼さんCIMG2461.wmv 他皆さん砂岩お山.wmv

 

続きを読む 天竺1