8日目:
この日は難民キャンプと化した美深アイランドをあとにして方向性的に富良野向けがいいかと
一路富良野に足を向けた。朱鞠内の寂しい道は飽きたので少し騒々しい街中に進路を取った。
名寄バイパスを抜けて士別剣淵ICから無料の高速使おうと思って淡々とはしっていった。
途中で道の駅名寄があったので立ち寄ってみた。
おーここは!スイー
ツが豊富な道の駅なんすねー ムム ちょっとお客のターゲットが
もしかして違う?
なん中華・・・ なん말에 망설이지만 ・・・
って感じだな。
ような豊富さ。 だって、ショーケースだけで数列はあった
な。とりあえず試食が
なかったから、人数分試食買いってところかな?
大福コーナーに群がるアシア系外国人のお母さん、
意味わかってんのか、ハングルが書かれてるのガン見してたから、韓国人のおかあさまかなん?
人がキムチ大福を大量に籠にいれていく。
マジスカ!どうみても不味そうだけどな。
俺らはストレートに、大福はスルーしまして、シュークリームと、名寄プリンをいただいた。![]()
こっこれ! 超ーーー濃いぃ ンマー 。さっきの外国人はプリンには眼もくれてなかった。
ってか、プリンコーナーには、日本語しかかいてなかったからかもな。
士別剣淵からはタラーって無料の高速に乗り、一気に、旭川北までおちまして、畑の中の道をのんびーりはしってきました。
まー 旭川からちょっと離れるとなんだかえらく田舎にきたような景色がひろがってるんですよね。
両極端な地域ですね。
そのままの勢いで、美瑛まできまして237はいったんですが・・・
何これ?渋滞?ぜんぜん動かなくって困った。えぇーーーー こんなに混むひもあるのかって
そーいえば、上富良野が祭りとか旅の途中さんでいってたな。そっかー まいった。
渋滞しょうがないのでのろ
のろと、電動FANがんがん回りながらつきあっちゃいましたわ。
きつかったー
何とか美瑛の山間まできたら、そーいえば確かこの辺にバギーを乗らしてくれるところがあったよなと、また道草。
おーあったあった。コレコレ で、試乗会してきました。 ヤマハのバギーサイコウ!
なかなかよーござんした。
で、また渋滞に戻る・・・ 熱い・・・ イキソウ・・・ 喉渇いた・・・ 水分・・・ 塩分・・・
よーし 
ドラエモンに相談だぁ!
ドラエモーン涼しくて喉を潤して塩分がある物が食べたいよ~
流ーーーし ソーメーン
サスガーどらえもーん 流しソーメンかー
おぉっ これは! 夏らしい。
のび太君は感謝感激したとさ。
これはいい昼飯はこれだな。
今日のためにこさえたようなメシどころ。
店のおじちゃんと
、世間話してたら、ライダーさんはお金なくて、
腹いっぱい食べれるほうがいい
んじゃないの?どう?寄っていきなよ。
500円で腹いっぱい食べれるよ。だってさ。
そっかー 貧乏人にみえたのかー
ま、腹いっぱいくえんならなんでもいいや。おじちゃんがどーしてもって言うので、しょうがなく食べてあげることにした。
このそうめん、どうも、美瑛産?穀物系の味が結構しました。なんだろかな・・・
ここで、打ってるわけはないとはおもうけれど、明らかにちょと
ちがった。
すごくしっかりした麺でしたね。
趣向をこらして、たまに美瑛産のフルーツトマトがながれてきたりして結構楽しく超腹いっぱい食えた。
こういう店って不思議なもの
で、誰も入らないとぜんぜん人がこないんだけど、
バイク止めてたら、どんどこ人がおしよせてくるのね。
バイク人行く所、食い物系に何かあり?
って感じで見てる人がいるのかな?退席するころにはあっちゅうまに満席。
どーも、サクラを一
役かってしまったかな。ま、地域貢献ってことで。![]()
この日はすんごくあつくってねー ソフトクリームなんぞくったらあっちゅうまにとけそうでしたわ。
畑の周りには人・人・人 人大杉
この界隈結局道も普通に混んでるので、畑の中を進みながら裏道のスーパー林道をいくことにした。
林道はちょっと大周りだけどすいてていいねー こういときは。SANY0348.wmv(3.73MB)
さーて、今夜はどこにとまりますか!
まーた こりずに 旅の途中さんにとまろっかとおもったが、えっ
満員なの?
そっかー しかたなく白金温泉にある、国設白金キャンプ場にした。![]()
いやー なんでしょうね 下の道との差がありすぎー
だーーーーーーーれもいない。 ここは、何回も泊まってるけど、ここまで誰もいないのは
珍しいかもしれない。
そういえば、キャンプ場の入り口で、道の端っこでウィリーして止まってるトヨタのビッツがいたな。
オネーチャン二人でどうもレンタカー風。Uターンしようとしたら、側溝におちかけたようだった。
ここの側溝がさ、深いんだわ。幅3m深さ3mの逆台形してておちたらあがれないね。
車は、4WDだったんだけど、どうやったら前の両輪あがっちゃうのか不思議だったけど、
通りがかりの地元のおっちゃんとタッグ組んでひっぱりあげたよ。いやー人助けってきもちいなぁ。
そんなこんなで、そのあとは、近くの白金温泉の赤茶けたきんきんに熱い天然温泉入って
高原のひとときを楽しんだ。
ZZZZZzzzz......
で、翌朝、鳥の鳴き声で目が覚める・・・ 鳥の声以外なーーんもしない。 いい時間ね。
CIMG0789.wmv(2.81MB) 気持ちいい朝だなん。
Part6に続く